Google

騙された

と思って試してみてください、と何箇所かに書いてあったので
ホットケーキにマヨネーズを入れてみることにしました。

以前の失敗のため
酸性の酢を含むマヨネーズを入れることには抵抗があったのですが
焼く直前に入れることにしました。

生来の面倒臭がりのため、いつもダマを作ってしまうのですが
マヨネーズを入れた瞬間に捏ねた感じが滑らかになりました。
乳化されているから良いと書いてあるものもありましたが
何となく納得できる気がします。

焼いたときの膨らみ方も大きいような気がします。
酸の影響でしょうか。

「マヨネーズの風味はしない」と書いてあるサイトもありましたが
普段からマヨネーズを使わない私にはすぐ分かりました。

次回からはもう少し量を減らして試してみたいと思います。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2010年06月19日01:36

ギョーザの焼き方

包むのはある程度できるようになったのですが
うまく焼けないのでyoutubeで探してみました。

検索するとかなりヒットしました。
“羽根付き”の好きな人もいるようで
私は店で出るような焼き方が好きなので
探すのにちょっと苦労しました。

私の方法と油と湯の順番が逆なんですね。
ちょっとこれに挑戦してみたいと思いました。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2010年04月11日15:49

今年のマイブーム

今年のマイブームだったのは「麻婆茄子パスタ」でした。

レトルトの「麻婆茄子」で作った後にパスタを加えるというもの。
皿一つだけで盛り付けが済むし
パスタの茹で汁を中華鍋に入れておけば後で洗うのが楽
(勝手な推測ですがサポニンの働きがあると思います)なので
今年の後半は割と我が家の食卓に上がることが多いメニューでした。

ふと冷蔵庫を見たら以前に豆板醤を買っていたことが判明し
レトルトを使わずにやってみようと思い食材調達へ。
甜麺醤も買おうと思ったのですが、
よく見たら日本の味噌と成分が近いので
今後のことも考え味噌と砂糖で代用することにしました。

味は…ちょっとしょっぱかった。
砂糖が少なく、味噌が多くなってしまったようです。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年12月30日23:23

ギョーザの作り方

最近ギョーザを何回もチャレンジしています。
少しずつマトモになってきていると思っていますが
(というか思ってないとやってられない)
一番違いが出たのは「火加減は弱火」ということがわかって以降。

ギョーザの焼き方はネットで調べたのですが
こんな簡単かつ基本的なことが意外と書かれていない。
家電製品の取扱説明書も似たようなもんでしょうけど。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年12月15日01:03

チクワの天ぷら

天ぷらを自分で作ったのは学生時代以来だから
やっぱり20年近くも昔のことだと思います。
久しぶりなので失敗しても勿体無くない
素材ということでチクワの天ぷらに挑戦しました。
少し前に書きましたが、妻が天ぷらに挑戦したときに
温度が大事ということは分かっていたので
温度計がある以上は少し安心していました。

そんなわけで、いきなり衣で冒険。
ちょうど卵が無かったのと
チクワをそんなに買わなかったので
卵の代わりにマヨネーズを使うことにしました
(キューピーのサイトには“美味しく揚げる裏ワザ”として載っているんですよ)。

揚げてみたところ、チクワが熱で膨張してきました。
そう言えば「探偵ナイトスクープ」でそういう話を見たばかりだった…。
慌てて油から出したので今度は収縮を始め
衣はちょっと中身と離れてしまいました。
でも衣はまぁまぁの出来だったと思っています。

また近いうちに挑戦してみよう。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年04月17日23:37

手作り餃子器

冷凍ものが売れないなら…というところで何を考えるか。
商売ってのは考え方次第なんでしょうね。
写真はhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080221/1007319から転載しました



  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年03月10日19:28

大根と豚バラ肉の煮物

私も例の本に挑戦してみようと
今日は「大根と豚バラ肉の煮物」を作りました。
インターネットのサイトを印刷したものを
見ながら作ったのですが
いきなり「なべを熱して豚肉を入れていため」って書いてあります。
「おいおい油は要らないのかよ」と思ったら
しっかり本には書いてありました。

生来のテキトーな性格のため、ダシ汁は面倒なので麺つゆで(オイオイ)。
なので分量がわからないため色で判断です(笑)

でも、ご飯が進む良い味付けでした。
砂糖を使わずみりんを使ったのが良かったのかも。
いや、麺つゆのおかげだな。
鍋に少し残ってますが、朝には味が染みてるかな。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年01月25日21:03

水炊き(実践編)

先日の予習を実践に移してみたくて
保温鍋を使って水炊きに挑戦してみました。
水に鶏肉を入れて沸騰した時点で加熱をやめ外鍋に入れました。
3時間以上入れたのですが、ぜんぜん柔らかくなっていませんでした。

「鍋が温かいうちに」と後から具材(白菜・水菜・えのき等)を
次々と投入したため温度が下がってしまったようです。
何度も蓋を開けたことも悪く影響してしまってるのでしょうね

でも、もの凄くダシが出ていました。
こんなに部屋じゅう鶏の香りが行き渡っていたのは初めてでした。

次回に作る時には今回の反省を活かしたいと思います。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年01月19日20:53