Google

みんな生きているんだなぁ

月曜日くらいに買ってしなびてしまった
白菜やらホウレンソウが勿体無くて味噌汁にしようと
昨日の夜のうちに干シイタケと一緒に
水を入れた鍋に入れておきました。

今朝になって鍋を見たらびっくり
水が殆ど無くなってしまうくらい吸われていて
野菜が膨らんでいました(そう見えただけかも)。

あんなに切り刻まれていても野菜って
生きているんですね。

ニンジンってヘタの部分を水に浸しておくと
根や芽が出てきますが、あれも同じですね。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年04月10日22:39

丸茄子

スーパーTSU○UYAに行きました。

いえ「ちゅるやさん」ではなくて…(汗)

こんな季節でも最近では茄子が並んでいるんですね。
県外産なのに丸茄子があって驚きました。
でも長野のほど丸くないような…。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年03月03日20:51

似て非なるもの


牛乳だと思ったら乳飲料でした。
ビールのようでビールでない物もあるし…。
注意が必要ですね。
#発泡酒や乳飲料を否定するつもりはありません。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年02月29日22:03

餃子の具

「人のうわさは75日」と言いますが
今の日本では、そんなに日数は要らないかもしれないです。
数日前まで世間はガソリン一色だったのに…。

そういえば、なぜ75日なんでしょうね。
1年の約1/5ですが陰陽五行説と関係あるのでしょうか。

スーパーに行ったら、こういう商品がありました。

今までもあったのでしょうが初めて気づきました。
これなら安全なのかな?

自分で餡を作ったのは初めてでした。
味付けが薄すぎでした。
未だに焼き加減もわからない。
しかも今回はかなり詰めちゃったし。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年02月02日21:11

冷凍食品

昨日の報道ステーションご覧になられましたか?
中国産の餃子に毒が入っていたというニュースについて
解説の人がとても理系的な印象を受けました。
古館さんペース崩されてたような…。

「問題の製品だけ避ければいいんですよ。
今まで大丈夫だったんですから。」
確率論的に考えて確かにそうなんです。
一等が出た宝くじ店で買えば当たるのかという問題です。

ビニールを付けずに素手で調理していたことに
驚くニュースもありましたが、あれも変だと思います。
一流のレストランで料理人がビニールつけてます?
「ビニール=安全・清潔」という考え方は安直過ぎ。

気をつけるべきは別の会社の製品かもしれません。
なんか的外れな反応をしているように思うんですね。
少し前までうなぎだのほうれんそうだので
中国の冷凍食品について散々騒いでいたのに
なぜ買ってしまったのか私には疑問で仕方がないです
(生ごみ問題以降キムチが食べられない私)。

日本人って過去のこと忘れすぎです。

異国というのは薬品の管理をはじめ
日本の常識が通じないことがあるでしょうし
流通経路も必然的に長くなる筈です。
細心の注意が必要だったのだと思います。
「安く済む」ということにはリスクが付き物なんですね。
その意味でも地元の物を摂るように努めたいものです。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年02月01日23:44

肉の「旨味」って?

一般に「旨味」の正体はアミノ酸や核酸だと言われています。
昆布やトマトの旨味はグルタミン酸というアミノ酸だそうです。
肉の旨味はイノシン酸という核酸だと言われています。

テレビなどでステーキの美味さを表現するのに
「柔らかくて舌の上でとろける」などと言います。
それって脂を楽しんでるのであって
肉の旨味を楽しんでいないのではないのでしょうか?

マヨラーが感じているのは
高カロリーを摂取した快感なのだそうです。
もしかしてステーキを美味しいと思うのも
同じなのかもしれない、なんて考えちゃいました。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年01月27日00:08