Google

今夜は山田


長野県に住んでいながら
私はどうも美山錦より山田錦の方が好きなようです。
うーん色々な人から怒られそうだなぁ。
ということで、スーパーで見かけて購入。
瓶がシンプルすぎです。
  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年11月30日23:12

信州の酒メッセ


去年から参加させていただいている酒メッセですが
今年も参加させていただきました。
参加すればするほど自分自身も知識が増していく感じです。

面白い(興味深い)と思ったのは、こちらのお酒

通常は2割しか入れない麹を3割にしたのだとか。
一般的な日本酒とはちょっと違った風味でした。


こちらは、いわゆる“ドブロク”を凍らしてシャーベットのように飲むのだとか。
残念ながら試飲用は終わってしまったそうで飲めませんでした。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年10月16日20:28

武重本家酒造の酒蔵公開

毎年春分の日に行われている竹重本家酒造の酒蔵公開に初めて行ってきました。
12時に家を出て、1時少し過ぎに東部湯の丸ICを降り
初めての望月(今は佐久市ですが)へ迷いながらのドライブです。
それでも2時頃に駐車場に着いたので、たぶん理想パターンです。

駐車場から少し歩くのですが、前を歩く人が20リットルのポリタンクを持っています。
まさか酒を入れるためとは思いませんでしたが、ちょっと疑問でした。
国酒
受付を済ませ、中に入ると歴代総理大臣の「国酒」の色紙が…。
正式には「日本酒」ではなく「国酒」と言うのだそうです。
一番下の段の真ん中は森さんのようですね。
近所の陽気なオッサン風の恰幅の良い字ですね。
左下のは古泉さんのようですが「酒」じゃなくて「洒」になってるような…。
お洒落な方だったってことでしょうか(笑)
右下のは安倍さんのですね。前半は立派だけど後半が心細い。
この色紙を見ていれば国政がわかったかもしれませんね。

靴を脱ぎ、手をアルコールで殺菌して中に入ります。
貯蔵庫
まずは貯蔵庫。神戸製鋼製のタンクのようです。
仕込み蔵
続いて仕込み蔵。

こういう道具の展示もありました。
仕込み水
蔵を抜けると、仕込み水が出ています。
持ち帰り自由だそうです。
さっき前を歩いていた人が持っていたポリタンクはきっとここで使ったのでしょうね。
試飲
試飲会場です。車で行ったので「見てるだけ」で、とても残念。
ドブロク
本日限定販売のドブロク「十二六」を買ってきました。
酒粕の寒天や甘酒もいただいてきました。おいしかった。

「東京で言う『真冬の寒さ』」と客の誰かが言っていましたが
今日は小雨のためか望月は少し冷え込んでいました。
おばさん達(お手伝い?)は「あした絶対風邪ひくわ」と言ってましたが
寒い中どうもご苦労さまでした。

帰宅後、初めてドブロクというものを飲みました。
これは…「甘酒のサワー」ですね。
炭酸がプチプチして、女性が好みそうな気がします。
「ドブロクってどんな味ですか」と聞いたとき
近くにいたおっちゃんが「甘っちょろいような…」
と言っていたのが少し理解できました。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年03月20日22:51

「夏子の酒」


「ここにもあるんだ?」と古本屋さんに立ち寄ったら
この本(私が買ったのは昔のやつです。上のは新装版)を見つけました。
売っていたのは1,2,3,4,5,7巻で、1冊105円なので全て買って630円。
一気に5巻まで読んでしまいました。
ドラマで夏子を演じていた和久井映見さんも今はお母さん役
(なんか今週は青春シーンがあったようですが…)。

この本にチラッと吉川高校醸造科について触れられていますが
今年3月には閉校となるそうです。
高校統合って長野県だけじゃないんですね。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年01月24日23:55