Google

長野での塾のイメージ

長野の人にとっての塾って、
・中3から入れば十分に間に合う。
・学校と同じような姿勢で受講しても先生が何とかしてくれる。
・宿題なんて当然やっていかなくても許される。
・授業が終わったら、仲の良い友達と騒ぎ放題。
・効果が無かったら別の塾を転々とすれば良い。
・先生の「教材研究」は答えの丸写しだけ。
なんだろうけど、そんな塾で効果があるんですかね。
よく考えた方が良いと思います。>保護者の方々。
私も新卒ではそんな塾にいましたが
当然、効果は無かったと思います。

長野の公立高校なんて
小中学校で授業を真面目に聞いて
宿題をちゃんとやっていれば
十分に受かるレベルだと思います。
でも、たったそれだけのことでも
ちゃんとできていない人が
中3からやったところで間に合う筈がありません。
しかも勉強に対する姿勢を変えようともしないで
効果が上がる訳が無いですね。
まさか、そんなことを中3の段階で
塾で教えてもらおうと思っているのでしょうか?
小中学校での勉強がちゃんとできていない自覚があるなら
もっと早くから対策すべきだと思います。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2014年04月15日21:01

ジェイソンさん

長野(安曇野)の方のようです。

チェンソー歴はかなり長い方のようですが
アニメに着眼されて動画サイトで注目されてるようです。
凄いですね。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2011年05月16日20:58

根本的に節電できる方法を知りたい

過去のブログにも書いたように
私は色々と節電グッズを買ってきました。
LED化はしてませんが、蛍光灯でも消費電力はほぼ同じ。
コストとかを考えると買い替えにあまり効果は無いと思います。

レンホウが言ってた暖房便座なんてとうに切ってますよ。
自動的に感知して照明をON/OFFしたりもしています。

関東の電力不足は1/4だと言います。
東電の原発は福島以外にもあるわけですから
原発を日本から無くすためには単純に考えても
1/4の節電じゃ全然足りないのだけど
それすら全然できていないのです。

あとはテレビの液晶化かな。
お金無いなぁ。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2011年03月14日22:23

FireFoxに

ナガブロに書き込みをしたらメールをいただいた。
IEをアップグレードしろという記事で
「でもアップグレードするとIMEがおかしくなるよね?」
と書いたところ、きちんと対策を教えてくれたのだ。

でも、それが有料の方法。
貧乏な私としては到底できることではないので
FireFoxに替えることにしました。

IEはアンインストールできないと思うし
Webページのチェック用に残しておきます。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2010年11月03日18:38

とうとうトイレも

我が家の電灯スイッチの中で最も汚れるのがトイレの電灯スイッチ。
理由は言わずともお分かりですよね。
スイッチ自体はプラスチックだから水拭きでできるので
まだいいですが壁が汚れるのがたまりません。
そこで人感センサーで自動化してしまいました。

扉と同じ側の壁に付けたためちょっとタイミングが遅い気がします。
予想はできたことですが対処のしようもなく、まぁ納得することにします。

この製品の売りは、点灯時・消灯時に徐々に明るさが変わることと
夜中など明るくしたくない時などに明るさを落とせることなのですが
この機能のために白熱電球専用となっています。
つまり電球型蛍光灯やLED電球が使えないということ。
点灯時間は短いので電力的な問題は心配していませんが
東芝が白熱電球の生産を中止したなどのニュースを聞くと
「数十年後に果たして電球が手に入るだろうか」と心配しています。

一応シャープの調光器具対応LED電球のページを見ましたが
「位相制御方式」とか用語が出てきて意味不明だし…。

夜間の明るさを落とす機能は
機械の中にタイマーが入っているということですが
現在時刻を設定したりするようなものではなく
かなり簡易的なものです。
そのためか電球を取り替えたりすると
全て設定し直しになる点がちょっと残念です。

それと換気扇のスイッチもON/OFFしてくれます。
ONになった瞬間にリレー?の音がカチッと鳴ります。
冬に寒くならないよう退室後にONすることもできるのです。
このために今まで以上にトイレの掃除が必要になりそうですが(笑)  

Posted by sak 改め Saxan. at 2010年04月18日02:18

洗面所の電灯

色々と節電について考えている毎日ですが
一番点け放しにしてしまっているのが洗面所。

問題は差込口がレフ電球専用のため
電球型蛍光灯もLED電球も使えないこと。

60W×2=120Wが点け放しになるという大問題を
何とかしようと考えた結論がこの器具↓

これを使ってレフ電球型蛍光灯を付けることにしました。

地元の量販店で買ったら350円近くしたんですけど…。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2010年04月11日20:00

明るい玄関に

帰宅して暗い部屋に入るのは寂しいものがあります。
私は感覚がおかしいのか、慣れている家とは言え
たまに暗い廊下を歩くと壁にぶつかることもあります。

この製品があることは以前から知っていたのですが
我が家のスイッチパネルは3連のため諦めていました。

でも、横に拡げることができて大成功!
  

Posted by sak 改め Saxan. at 2010年04月10日16:00

消失

兵庫県立西宮北高等学校で撮影されたそうです。
作者の母校であり、アニメの背景にもなっている校舎が
リアルで写っているというのは“異世界”という感じで面白いです。

望むことは何? 私が追いかける
何もいらない 嘘ではなかった
消える世界にも 私の場所がある
それを知らない 自分でさえも

閉じ込めた意識は 時を結び
出会いを繰り返す また会うまで
忘れないで…

めぐる日々の中 私に残るのは
記憶、それとも忘却だろうか?
やがて世界には 眠りが訪れて
一人ひとりの 明日に帰る

選ばれた未来を 見送る扉
願いが叶っても 忘れないで
忘れないで…

消える世界にも 私の場所がある
それを知らない 自分でさえも
思い出すまでは  

Posted by sak 改め Saxan. at 2010年02月27日15:24