Google

食品偽装には詐欺罪の適用を

最近ニュースでは偽装問題ばかり
自分自身が被害にあったのかどうかも判らないのですが
わざわざ高い金を払ってブランド食品を選んでいるのに
と思うと、やりきれない思いがします。

考えてみれば“偽物を掴まされた”のですから
スーパーも被害者なわけで
だったらスーパーは業者に損害賠償を請求すべきでしょう。

業者には一生かからせても罪を償わせるべきです。
厚顔でアホな社長ばかり見せられていると
たとえ市場経済に苦しめられた過去があったにしても
同情する気持ちには到底なれません。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年07月06日01:56

中国製米菓に国名表記せず

何となくアメリカが関係あるような気がしたけど
米菓ってアメリカじゃなくてコメの菓子ですね。
中国で製造された 海苔巻きあられに原産国名を表示せず、販売したとして、農林水産省は11日、宇都宮市の米菓製造販売「大丸製菓」に対し、日本農林規格(JAS)法に基づき改善を指示した。 同省の発表によると、同社は「東京あられ」「磯糸巻」「磯の香り」の3商品について、中国で製造されたものを輸入し、自社工場で袋詰めなどしていた。

これも「Dr.スランプ」とか「サザエさん」が関係ありそうで…。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年04月11日22:58

乾物入れ

乾物を入れるガラス容器を買ってきました。
樹脂製が1000円近くするのでビックリしたのですが
ガラスは百数十円レベルでホッとしました。

有機溶剤を使う仕事をしている関係で
私の中では樹脂よりガラスの方が価値が高いのです。
いくら技術が進歩してもガラスほど耐薬品性に優れた物質は未だにないのです。
そんなに凄い薬品を日常生活で使うわけではないからいいのですが…。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年02月23日16:59

廃物だけど…

最近「何とかならないか」と思っている食品カスが2つあります。
たくさん出るから、というのがキッカケではありますが
成分的に特徴がありそうなので勿体無い、という方が本音です。

まずは、みかんの皮
リモネンという物質が含まれています。
溶剤として使われ、発泡スチロールを溶かすのでも有名です。
ちょっとネットで調べたらイモ判を作る記事を見つけました(こちら)が
もう年賀状シーズンは終わっちゃいましたしね。
みかんの皮は乾燥すると陳皮になるようですが(記事はこちら)
消毒薬とか大丈夫なんでしょうかね。

次にコーヒーのカス
灰皿や冷蔵庫に入れて臭い消しに使うとか
油が多く含まれるので、靴磨きや針刺しに使うといいようですが
タバコは吸わない、革靴も履かないし、裁縫はしないし…。

何か良い案があったら教えてください。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年01月13日12:00