Google

今年も終わりですね

今年はがむさんに誘われナガブロを始めて
楽天との棲み分けをどうしようか今だに悩んでいます。
そんなわけで混乱しまくりのブログでしたが
それでも色々な方に読んでいただいて
本当にありがたいことです。

今年は
・水にこだわるようになった。
・コーヒーを自分で淹れるようになり、挽くことも始めた。
・酒メッセで美味しい日本酒に出会えて以来、日本酒の味への見方が変わった。
という年でした(飲食ばっかりでした)。

来年は
・ちゃんとベースを勉強したい(但し費用は限りなく0に近く)
・英語も話せるようになりたい(0まで行かずともできるだけ抑えて)
というのが抱負です。それと
・ちゃんと挨拶ができるようにする(長々しいのはできんでもいいから)
も忘れずに。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年12月31日23:15

イカ天

「あの伝説の番組再び!"イカ天2007復活祭"
名物バンド激レア映像 今夜限りの大放出スペシャル」という番組を観ました。

あの頃もバンドに興味が無い筈はなかったのに
なぜか見た記憶が無く「おかしいなぁ」と思って
よくよく調べてみたら、
ちょうど新潟に住んでいた頃で
新潟放送ではネットしていなかったのでした。

ゼノン石川さんとか内田雄一郎さんとか
動かないベーシストばかり見ていたので
“ノリノリ”のベーシストは新鮮でした。

三宅裕司の隣の女性の名前が思い出せず
“○○○○ゆう”だったことは思い出せても
倉橋優, 森沢優, 蒼井優, …となっても、
なかなか出てこなくて、早見優 まで
行ったところで「何を言う」「アイラブユー」と
懐かしの「ひょうきん族」ネタの方を思い出してしまって
思い出すのを諦めた時に「相原勇」が浮かんだのでした。

たまもカブキロックスもイカ天出身だったんですね。
たまが毎週番組で歌っていたそれぞれの曲が
殆ど全て有名な曲だったのには驚きでした。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年12月30日23:59

久しぶりにカレーを作りました。

唐辛子系は人並みに食べられるのですが
今だに“お子ちゃま”の舌を持つ私は
いわゆるカレー屋さんのカレーは辛くて食べられません。
やはり「バーモントカレー」です。
昨日の夜に材料を切って炒めて水を入れ…
なーんて、ほぼ20年ぶりに作りました。

ただ違ったのは保温鍋を使ったこと。
何万円もする高いものではなく
量販店で買った数千円のものです。
キャンプの時に妻が使うのですが
自分で使うのは初めてでした。

保温鍋というのは「内鍋」と呼ばれる通常の鍋と
内鍋を入れる「外鍋」からできています。
はっきり言ってしまえば
外鍋は発泡スチロールの箱でも良いのです。
店で売っているものは、持ち運び性とか
内鍋と外鍋の密閉性を良くしただけ。

沸騰した段階で火を止め、そのまま保温します。
朝起きても、まだ温かくて驚きました
(あまり長時間保温すると腐敗するので注意)。
ちょっと加熱しルーを入れ
やっと今日の夜にいただきました。

恐ろしいほどに野菜が柔らかくなっていて美味しかった。
自分が作ったものにしては、なかなか良くできたかな。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年12月28日18:54

小学校の自由研究

最近は小学校の自由研究を
インターネット上に載せている人もいるようです。
仕事柄、色々なことを調べないといけないのですが
たまにそういうサイトが引っかかります。

けっこう多いのが、大人が知識を教えすぎてしまった研究。
親が中高生くらいの頃に習ったようなことを
子どもにやらせている研究は見ていて面白みが無いですね。
結果より理論が先行してしまっているんです。

大人が関与しているものでも
グラフの描き方とか、データのまとめ方とか
研究方法を一緒に考えているような研究は
見ていて興味深いものがあります。

今の日本の理科教育に無いものは
こういうことなんでしょうね。
応用力がつかないのは当然かもしれません。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年12月17日22:08

オーバーチュア広告

今日からナガブロでオーバーチュア広告の掲載が始まりました。
「My Favorite Blogs」の欄を入れてしまったので
日記の部分が殆ど見えなくなってしまいました。

私のブログではスタイルシートをいじって、
トップ部(ブログ名の欄)を少し小さくしてありますが
ナガブロのテンプレートにはトップ部が大きいものを
多々見受けますので、その点の工夫をしてほしいものです。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年12月10日20:31

パスタを茹でるときに吹き零れない

テレビでやってました。
オリーブオイルやバターなど油系のものを入れると良いそうです。
パスタに含まれるサポニンという物質が石鹸と同じ働きをするからだとか
(NTVサイトでは「サポリン」となっていますが誤りです)。

茶色くなったリンゴはオレンジジュースに漬けると元に戻るそうです。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年12月08日20:45

微分方程式を仕事で使う

今の職場ではステッピングモーターを使っています。
ステッピングモーターというのは力はあまり無いものの
正確に動かすことができるという長所を持っています。
CPUからモーターに送るパルス数によって
モーターを回す角度を正確に指示できるのです。

今の仕事で扱う機械は色んな方向に駆動させるので
複数のステッピングモーターを使わなければなりません。
CPUの負担を避けるため簡単な計算でなければならない一方で
様々な条件を満たす動作をさせなければなりません。
それで「こんな風に軌道を描いてほしいなぁ」と考えていたら
「これは微分方程式じゃないか」と気付きました。

一方のモーターに送るパルス数に対して
もう一方のモーターに送るパルス数というのが
dy/dxに相当するわけです。
x,yで表される方が我々にはわかりやすいけど
機械には微分方程式の方がわかりやすいのかも。

周りにそう言ってくれる人がいなかっただけで
実は身近なものだったのかもしれません。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年12月06日23:14

今井酒造「若緑 五岳」

実は昨日、ワインと一緒に日本酒も買ったのでした
(最近は海外でも作るようになったので「『日本酒』でなく
『清酒』と呼ぶようにしよう」という動きがあるのだとか)。

長野市小島の今井酒造「若緑 五岳」です。
長野県原産地呼称マークの付いた純米吟醸酒です。
原料米長野県産美山錦100%
精米歩合49%
醸造地/採水地長野県長野市
アルコール度15度以上16度未満
日本酒度-1前後
酸度1.5前後
  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年12月05日21:00