Google

大戸屋

通りがかりで店を見かけてはいたのですが
広告を見るまでは弁当を扱っている店とは
知らなかったので、ちょっと行ってみました。

広告で気になっていた、しまほっけ弁当を注文。
ご飯大盛りでも追加料金が要らないのを知らず
普通盛りでお願いしてしまいました。

注文から15〜20分程度、待つとのことなので
ちゃんと焼いて作っているのだと期待は膨らみました。
次回は電話で注文してから家を出ることにしよう。

美味しそうな匂いとともに帰宅し早速いただきました。
とても美味しうございました。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年07月26日23:04

「予定運命図」のフォークト

高校生物で必ずと言って良いほど出題されるのが
予定運命図のフォークトですが
どんな人生を辿った方なのか知りたくて
ネットで検索してみることにしました。

化学や物理で学ぶ人物に比べヒット数が少ないというか
狙い通りのものが出てきてくれません。
そもそも「Walter Vogt」という名前の原語表記すら
見つけるのに苦労したくらいです。

日本のWikipediaはおろか英語でも見つかりません。
これじゃ「生物学=丸暗記」の人ばっか
ってことを示しているようなもんじゃないの?

「Walter Vogt」での検索結果はこちら  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年07月23日22:15

モナが叩かれてますが

モカが姿を消しそうなのだそうです。
何でも残留農薬が検出され続けたからだとか。

コーヒーの代表選手でもあり
コーヒー的な色や風味のものは「モカ」と
名づけられることが多い気がするけれど
もしかしたら鯨と同様もうお目にかかれなくなるのかもね。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年07月20日22:29

「褒める」効果

よく教育に於いて「褒めることは大事だ」と言われます。
褒められた時に脳内物質エンドルフィンが
分泌されることにより快感が得られ
その快感をまた得るために繰り返そうとするからだそうです。

これに反するようですが私の褒められた経験を1つ2つ。

最近ベースの授業で「いいっスね」と褒められたのですが
嬉し過ぎで動揺してしまい、弾けなくなってしまいました。
学生時代に自動車学校で、車庫入れを一発で成功し
先生(女性でした)から「私より上手いよ」と言われて気が動転。
その後「もう1回やってみようか」と言われたが結局その日は全て失敗。

良い効果かはわかりませんが
褒めることは私には異常なまでに影響があります。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年07月20日19:06

食品偽装には詐欺罪の適用を

最近ニュースでは偽装問題ばかり
自分自身が被害にあったのかどうかも判らないのですが
わざわざ高い金を払ってブランド食品を選んでいるのに
と思うと、やりきれない思いがします。

考えてみれば“偽物を掴まされた”のですから
スーパーも被害者なわけで
だったらスーパーは業者に損害賠償を請求すべきでしょう。

業者には一生かからせても罪を償わせるべきです。
厚顔でアホな社長ばかり見せられていると
たとえ市場経済に苦しめられた過去があったにしても
同情する気持ちには到底なれません。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年07月06日01:56

学校の先生

塾の先生をやっていたときに感じていたこと。

学校のテストの採点結果や
生徒がノートに写した板書を通して思ったのですが
学校の先生に基礎的学力が足りないのではないかということです。

もちろん充分な知識を持った先生もおられるのだけれど
そうでない先生の方が圧倒的に多い気がします。

私も他人を非難できるほどのことが
できているわけではないけれど
私は中学生に教えるにも中学校で教える以上の
知識を以て生徒に教えていました。
これは言葉の端々に微妙に現れる違いなのです。

もし生徒のバカさ加減を嘆くなら
その前にすべきことは沢山あるのではないかと
思えてならないのです。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年07月01日21:00