
犀北館からコーヒー豆を譲っていただきました。
きょう焙煎したてのホヤホヤです。
さっそく挽いていただきましたが
粉の膨らみ方から全然違います。
もちろん味も香りも断然ですね。
100gで347円(一杯当たり8gとして約38円)ですが
十分に価値はあると私は思います。
モナが叩かれてますが (2008-07-20 22:29)
豆乳を投入したら? (2008-03-05 23:00)
究極のコーヒー器?(内輪受けネタ) (2008-01-22 21:57)
コーヒー牛乳,カフェオレ,カフェラテ (2008-01-19 08:48)
水出しコーヒー (2008-01-18 20:45)
コーヒーの挽き方 (2008-01-12 23:33)
Posted by sak 改め Saxan. at
2008年01月28日20:50
この記事のコメント
こちらのブログは、はじめて拝見致しました。
sakさんの興味の広さを、改めて思い知ります。
良質のコーヒーって、作っていて楽しいと
思わせてくれます。
豆を挽いている時の香りから始まって、お湯を
落とした時の柔らかな粉の膨らみ、そして、
部屋に広がる香り、口にした時の風味。
ホントの意味で寛げるひと時。
あっ、コーヒーが飲みたくなってきました。
Posted by
ヤマ. at 2008年01月31日 14:01
ヤマさん、ありがとうございます。
私としては、もっと深くやりたいのですが
飽きっぽい性格のため「広く浅く」になっちゃってます。
豆挽いた後は必ず嗅ぎますね。
「良いと思う香りの成分の中には
悪臭の成分も入っている」と
昔きいたことがありますが
なぜかそれを思い出しちゃいます。
Posted by
sak. at 2008年02月02日 16:01
コメントを書く