Google

喜久水酒造「猿庫の泉」

「川本喜八郎人形美術館」の見学の後に
せっかくきたのだから、と喜久水酒造の蔵元に行ってきました
(因みに同じ「キク水」でも、喜久水は長野県飯田、
菊水は新潟県新発田のお酒です)。

「蔵元見学」と看板に書いてあったので
随時見学OKなものと勘違いしてしまい
尋ねたところ「要予約」とのこと。
それでもショールーム「翠嶂館(すいしょうかん)」は
OKとのことで中に入っていきました。
翠嶂館(すいしょうかん)
電灯も点いておらず、
自動ドアも開かない状態になっているのに
快く入れていただきました。
残念ながら今回は一人旅なので試飲もできず。
はっきり言って酒屋でも済んだ用事だったのに
本当に申し訳ない事をしました。

CMでもやってるな、と思い
「猿庫(さるくら)の泉」に手を伸ばしたところ
車で10分程度で行ける所に、猿庫の泉があり
長野県唯一の名水100選の泉であることを教えていただきました。
ということで、早速「猿庫の泉」へ向かうことにしました

《2008.1.18追記》
名水百選は長野県には3つあるようです。聞き間違えたようです。
飯田市 猿庫の泉
安曇野市 安曇野わさび田湧水群
北安曇郡白馬村 姫川源流湧水

同じカテゴリー(アルコール系)の記事画像
月桂冠「すべて米の酒」
株式会社アルプス「善光寺の里」
香住鶴「吟醸純米」
「長野の酒メッセ2007」初参加
サンクゼール「ナイアガラブラン」
サンクゼール「竜眼」
同じカテゴリー(アルコール系)の記事
 円周率 (2008-04-21 21:54)
 お酒にまつわるエトセトラ (2008-01-19 23:58)
 月桂冠「すべて米の酒」 (2008-01-18 22:57)
 サンクゼール「アンフォゲッタブル・メルロー2006」 (2008-01-06 21:57)
 千曲錦 純米吟醸 (2008-01-01 22:14)
 今井酒造「若緑 五岳」 (2007-12-05 21:00)

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年01月05日22:00

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。