Google

株式会社アルプス「善光寺の里」

長野の情報誌「KURA」に拠れば、
「原産地呼称認定種」のマーク↓がついているワインは
フランスのワインから見ても強敵とのこと。

地元雑誌だから、多少は贔屓になっているだろうけど…。
私もブランドワインを別に飲もうと思わないくらいに
長野のワインで満足しているのが実情。

きのうJA松代で見かけた1000円のワインで該当品があったので買ってみました。
株式会社アルプスの「善光寺の里」という名前のワイン。
安いためか、ちょっと細めのボトルです。
最近はこういうボトルが流行ってるのかな?
ブラッククィーンという葡萄があるんですね。
そういう名前の人物がマンガ「ブラックジャック」にいたような…。
残念ながら味わうのは後日。
ぶどう原産地長野県
ぶどう品種ブラッククイーン100%
収穫年2005年
醸造地長野県塩尻市
使用添加物酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分12%

銘柄はちょっと違いますが
同じ会社で同じ葡萄で作ったワイン↓


《12月19日追記》
夫婦で飲みましたが、とても美味しかった。
あの値段だったら、もっと買っておけば良かった
と思いました。

同じカテゴリー(アルコール系)の記事画像
月桂冠「すべて米の酒」
喜久水酒造「猿庫の泉」
香住鶴「吟醸純米」
「長野の酒メッセ2007」初参加
サンクゼール「ナイアガラブラン」
サンクゼール「竜眼」
同じカテゴリー(アルコール系)の記事
 円周率 (2008-04-21 21:54)
 お酒にまつわるエトセトラ (2008-01-19 23:58)
 月桂冠「すべて米の酒」 (2008-01-18 22:57)
 サンクゼール「アンフォゲッタブル・メルロー2006」 (2008-01-06 21:57)
 喜久水酒造「猿庫の泉」 (2008-01-05 22:00)
 千曲錦 純米吟醸 (2008-01-01 22:14)

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年12月04日23:55

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。