Google

「ホームページビルダー11」+α

ずっと悩んでいたものの
ホームページビルダーそのものは別にどうでも良かったのですが
“抱き合わせ”の方に魅力を感じて買いました。
「FREE MOTION」「@rt Flash 特別版」「具満タン DX」「ロゴット」という
FLASHやその他デザイン関係のツールが付いているんです。
PC DEPOTで9170円でした。

他のホームページビルダーとの抱き合わせ商品では、
アップグレード版があったのですが、もう在庫が無いとのこと。

(後日追記)
別の某店では、8400円でした。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年08月22日20:58

FireFox

様々なブラウザに対応できるようなWebページを作れる環境を
作るべくFireFoxを自宅PCにインストールしてみました。
もちろん無料で↓からダウンロードできます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox

FireFoxで見ると、どうも私のナガブロページの設定がおかしいようです。
うむむ  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年07月17日22:44

XHTML

CSS(スタイルシート)の勉強を続けています。
本を読めば読むほど「市場を握ればやりたい放題」というか
デファクトスタンダードたることの恐ろしさを感じます。
委員会が決めたことの解釈が異なっているとか
バグがあるのに修正されてないとか、ひどいですね。
私と同じ誕生日(年は違う)が経営している会社の悪口です。

私が初めてHTMLを学んだのは15年ほど前ですが、
その時と今のXHTMLとはかなり違っていることを知りました。
昔のブラウザで読めなくならないのか疑問なんですけど…。
(ひさしぶりに漢字Talk@Performa動かしてみようかな)  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年07月12日22:27

コンテンツ

自分には表現したいものがないことに気づいた。
Webページ作成も手段ではなく目的だったりする。

考えてみれば内容のないページに訪問者があるわけがないのだ。
そんなページを着飾ってどうするのだろう?

考えてみれば、自分自身の人生にも目的が無いのだ。
それでも学生時代には漠然とした目標があったが
挫折して10余年間は何も目標がない。
ただ現実の苦難から逃れたいというだけ。

そう思いつつも“いつか内容が出てくる日”のために
ダラダラとWebページ作成の勉強をするのであった。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年07月08日10:58

Dreamweaver 8


私の能力では今まで買った本を読んだだけでは
CSSを作り出すのは無理っぽいので
ごん太4号さんに教えてもらった「Dreamweaver」という
ホームページ作成ソフトをPC屋へ見に行きました。
(因みに“weave”とは「織る」という意味だそうです)

さすがに本業でない私としては、というより現状では
趣味とすら言えない程の入れ込み方としては
(この中途半端さが進歩を妨げてるんでしょうけどね)
使いこなせるかどうかわからないソフトに2万円以上の
出費をするというのは、ちょっと厳しいです。

この本には30日間だけ使える「体験版」のCDが
同梱されているので、まずはこれを使って
とりあえず練習してみたいと思います。

(後日追記)
Windows MEのマシンにインストールしようと思ったらダメでした。
Adobeサイトで調べてみたら「Dreamweaver MX 2004」
などの古いバージョンもダメなことが判明。
う~ん、どうしよう。
  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年07月07日15:23

干支を求めるjavascript

この画面の右側に見えていると思いますが
先日作った干支を求めるjavascriptプログラムは
実はずっと今まで作るのが大変だったんです。
なぜかというと、ナガブロの「設定画面」で
ちまちまと編集していたからなんです。
Windowsの「メモ帳」を使ったりもしましたが
ちょこっとした変更をしたい時など、
やはり面倒でした。

RSSリーダを付けたことでjavascriptは
サイト外にプログラムを置けることを知り
ここ数日、格闘していたのですが、
なぜかうまくいきませんでした。

どうも混乱模様だったようで、
きょう見直したらバカな間違いに気づきました。
(説明しにくいので省略)
因みに原因の1つは文字コードでした。

それにしてもHTMLやjavascriptは奥が深い。

(参考までに)
子,丑,寅,卯,…というのは十二支です。
例えば「今年の干支はイノシシ」などと言いますが
この言い方は充分ではありません。
干支というのは十干と十二支を合わせたものですから
十干(きのえ,きのと,…)も組み合わせないといけないわけです。
さて問題。
大友皇子と大海人皇子が皇位をめぐって争って
672年に起きた事件は何と言うでしょう?  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年07月04日23:24

スタイルシート(その2)

先日買ったスタイルシートの本を読んでみた。

「これって人間業でできることなのだろうか」が第一感。
そりゃテキストファイルだから
やってやれないことはないのだろうけど…。
プロの方は専用のソフト使っているんだろうなぁ。

古本屋で買ったほうは、系統だった勉強には不向きでした。
きっといつかは役に立つ日が来るとは思いますが…。

とりあえず読むだけ読んでみることにします。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年07月02日22:58

スタイルシート

初めてWebページを作ってから10年以上が経ちます。
思えば最初に作った時には学生で金もなかったので(今もないけど)
性能の良いPCを持てなかったのでテキストで作るしかなかったんです。
今みたいにマウスの使えるPCじゃないんです。
そして、なんと結果を見ることができないんですね。
Mac持ってる友達に電話して聞いてました。
その頃の経験があるので「なるべく多くの環境で見てもらえる
ように作ろう」という気持ちは持っています。

でも、だいぶ前からわかっていましたが
私のWebページはだいぶ見劣りします。
かっこよさが全然ないんですね。
そこでFlashをやってみようと思ったのですが、ソフトもまだ高いし
趣味の範囲内としては簡単には手が出ません。

このナガブロはデザインを色々と設定できることを知って
ずっと今週はデザインを変えてみたのですが
そこで気づいたのが「そういえばCSSやってない」ということ。
CSS(Cascading Style Sheets)というのは
領域の大きさだの長さだの、文字の位置だの大きさだのを
自分の好きに設定するためのもので、
もちろんこのナガブロでも全ての方に使われています。
このCSSをちゃんと学んでいなかったことに気づきました。

それで買ったのがこの本です。

この本にも書いてありますが、かつて“ブラウザ戦争”というものがありました。
ブラウザ(browser)というのは閲覧(browse)するためのソフトという意味で
現在では多くの方がMicrosoftのInternet Explorerを使っていますが
かつてはMosaicやNetscapeなどのブラウザとシェア争いがあり
そのときにCSSの規格決定についてゴタゴタがあったのです。
私がCSSの勉強を躊躇したのにはこのような背景もあります
(面倒臭かったというのが理由の殆どではあるのですが…)。

その後、B○○K ○FFに寄ったところ見つけたのが、この本。
なんと150円でした。


これらの本が無駄にならぬよう頑張って勉強します。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年07月01日01:15