Google

ホームページ作成業

前職でホームページ作成を任されていましたが
ある日、業者にお願いすることになりました。
成り行き上、私が対応したのですが
その時の経験を通して思ったことです。

HTMLと呼ばれるホームページの技術は
元来は異なったプラットフォーム間でも
情報を見せ合うことができるという目的で作られました。
つまり、WindowsでもMacでもLinuxでも
それ以外のOSでも見ることができるというのが
もともとの目的でした。

しかし、ブラウザ(ホームページを見るためのソフトのこと
Internet Explorer, FireFox)間で相違があるのは
有名な話ですし、バージョンによっても違います。

しかし、どんな人も最新バージョンを使えるわけではありません。
Windows98/MEではInternet Explorerは
バージョン6までしか使えないわけですし
私の持っているMacなんて大昔のMacですから
相当前のバージョンでないと使えません。

また今だに通信状況が悪い地域もありますし
様々な都合で低速度環境の人もいるでしょう。

また低解像度のディスプレイを使っている人だと
見にくいホームページも散見されますが
そういう気遣いも必要な筈です。

会社がホームページを作る際には
「どんな人に見てもらいたいか」というコンセプトがある筈で
極端な2例を挙げるとすれば
「最新技術を使わなくても多くの人に見てもらいたい」場合と
「最新技術をフル活用して最先端のイメージをもってもらいたい」
場合とがある筈です。
もちろんそれらの中間もあるでしょう。

その辺の匙加減について何の話もしませんでした。
相手から何も質問されることもなく
“お任せ”状態だったことに今になって気付きました。

相手方もおそらく営業の方なので
「お互い技術の話をしてもわからないだろう」
ということなのでしょうが…。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年11月08日23:58

ナガブロ新機能

ナガブロ会員の方は既にお気づきかもしれませんが
昨夜のメンテナンスで少し機能が増えたようです。
メンテナンスに関する記事はこちら↓
http://news.naganoblog.jp/e47946.html
うーん、ちょっと説明が不親切だと思うのは私だけ?

10分ほどしか見ていないので
他にも色々と新機能はあると思いますが
私が理解できた分だけ書きます。

1つは「サイトマップ」機能。
まさに文字通りですが
自分のブログの全体像のわかるページ(要するに目次)を
自動的に作ってくれる機能です。
右上の【サイトマップ】をクリックしていただけると
私のサイトのサイトマップを見ていただけます。
どういう機能なのかご理解いただけると思います。
説明はこちら↓です。
http://help.clog.jp/e1632030.html

2つめは「記事のインポート・エクスポート」機能。
まだ使ってはいませんが、
サーバ上にある既に書いたブログを
PCに落としたりすることができるようです。
今までに書いたブログを出版したいような
場合に使えるかもしれません。
説明はこちら↓です。
http://help.clog.jp/e1612411.html

3つめは「カスタム・プラグイン」が
記事の上部にも付けられるようになった点。
ちょっと細かいので説明は省略しますが
今日からは「sakのお気に入りブログ」も
カスタム・プラグイン機能を使うように変更しました。

とりあえず分かった点は以上です。
今日の記事を見て私がナガブロ関係者と
誤解されないようお願いします。
私も1ユーザに過ぎませんので誤りや
追加情報があったら教えてください。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年10月17日23:01

調子に乗って

昨日このブログでニュースと天気予報が
可能になったことで嬉しくなってしまって
更に、月齢と時計を付けてしまいました
(あることをすると漢字クイズもできます)。

調子に乗って色々やっていたら
だいぶ“うるさい”感じになってきたので
 ・作者へメール
 ・最近の記事
は削除してしまいました。

でも「NHK時計」はPCの時計が狂っていたら
正しく表示されないのが不満です。
あと六曜が出るカレンダーも欲しいなぁ。
それと県内ニュース!!  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年10月01日19:26

ブログパーツでニュースと天気予報

Internet Explorerで
「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」とやると、
起動時に最初に出るページを変えられることを御存知ですか?
この機能を使って自分のブログを起動時に出るようにしています。
#カウント数アップの秘訣です(笑)

ということで一言で表現するならば
“自分のブログをポータルサイトにしたかった”私に
とうとう強い味方が登場しました。
それが画面左に見えるニュースや天気予報です。
ブログパーツというものだそうで、Yahoo!が提供しています。

天気予報のところで「戻る」をクリックすると
県外の天気を知ることもできます。
なかなかの優れものです。

「長野デザイナーズ」の「Stylish Life」という
テンプレートを使わせていただいていたので
今まで2段組みのレイアウトだったのですが、
ブログパーツを入れたら窮屈な印象を受けたので
3段組みに直そうとスタイルシートを勉強しました。
自分としては1日かけて一生懸命やったのですが
プロからすれば、たぶん僅かな変更だと思います。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年09月30日19:08

プロフィールの写真

恥ずかしながら今やっとプロフィールの写真の設定法がわかりました。
因みにやり方は、「管理画面」→「マイページ」
→左列の「プロフィールの設定」→「プロフィール用画像の登録」
と進んでいきアップロードするとできます。

とりあえず私の好きな鉄道写真にしてみました。
青い電気機関車には“萌え”ます。
なぜ、あんな四角いやつに“萌え”るのかわかりませんが…。

さて、この写真ですが、よく見てください。
ちょっとわかりにくいですが青い電気機関車がいくつも繋がっています。

これはトリック写真じゃなくて、本当に繋がってたんです。
約4年前に篠ノ井で行われたJR貨物のイベントで撮ったものです。
こういうイベントに行ったのは、今のところ最初で最後です。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年09月05日02:39

3ヶ月

このブログを書き始めて今日で3ヶ月になりました。
昨日時点で5000アクセスを突破しました。
自分でクリックしたのが殆どかもしれませんが、
管理画面で「ユニークユーザー」数を見ると
ほぼ一定して読んでいただいているようです。
とにかく、読んでいただいた方、感謝です。

古いPCを活用したりLinuxを使ったりする話題も
楽天ブログから徐々に移行し直しています。
後から読んでみると脈絡不明な文が多くて
作文能力の無さに悲しくなりながらも
昔を振り返りながら推敲しています。

旅行記などの柔らかい話題は楽天ブログで書いているので
どうしてもナガブロの方は固い話題になりがちです。

逆にすれば良かったな~、と思う反面
長野の良い所は県外の人にも知ってほしいので
楽天に書くほうがいいのかな~とも思っています。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年09月03日18:00

なぜ?

当ブログをFireFoxで見るとおかしくなることに、
だいぶ前に気づいたのですが直していませんでした。
今日は改めてデザインテーマを選ぶところから設定し直してみました。

なんか良くなった感じです。
何がいけなかったんだろう?
実際にFireFoxで見てみましたが
不具合があったときの記憶がおぼろげで
本当に直ったのかどうかもよくわかりません。

ま、いっか。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年08月31日23:44

ちょっと惜しいのですが…

苦しかった家計がとうとう限界に達しました。
いよいと妻に助けてもらうことに(泣)。
部屋の片付けも、実は妻の仕事部屋を作るためでした。

Dreamweaver練習用のPCをとりあえず作ったという日記を、
当ブログで書きましたが、そのPCは妻が使うことになりました。
8GBのHDDの他に7GBのHDDも取り付けました。
まとめると↓のような感じです。
CPUPentium!!! 800MHz
M/BDelta Electronics M694X■-X
memory320MB
HDD8GB, 7GB (2台)
OSWindows ME
レベルが低いことは解っているつもりですが
我が家のPCの中ではけっこう良いスペックなんです
(このブログを書くのに使っているPCはCeleron840MHzです)。
増設したUSBボードもNECチップのものだし
以前に取り付けたカードリーダも付けたままの状態ですから
古い筐体であるための不便さも多少は解消していると思うし…。

ちょっと惜しいですが、仕事(の補助)に使われるのですから仕方ないです。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年08月23日22:58