Google

冷凍食品

昨日の報道ステーションご覧になられましたか?
中国産の餃子に毒が入っていたというニュースについて
解説の人がとても理系的な印象を受けました。
古館さんペース崩されてたような…。

「問題の製品だけ避ければいいんですよ。
今まで大丈夫だったんですから。」
確率論的に考えて確かにそうなんです。
一等が出た宝くじ店で買えば当たるのかという問題です。

ビニールを付けずに素手で調理していたことに
驚くニュースもありましたが、あれも変だと思います。
一流のレストランで料理人がビニールつけてます?
「ビニール=安全・清潔」という考え方は安直過ぎ。

気をつけるべきは別の会社の製品かもしれません。
なんか的外れな反応をしているように思うんですね。
少し前までうなぎだのほうれんそうだので
中国の冷凍食品について散々騒いでいたのに
なぜ買ってしまったのか私には疑問で仕方がないです
(生ごみ問題以降キムチが食べられない私)。

日本人って過去のこと忘れすぎです。

異国というのは薬品の管理をはじめ
日本の常識が通じないことがあるでしょうし
流通経路も必然的に長くなる筈です。
細心の注意が必要だったのだと思います。
「安く済む」ということにはリスクが付き物なんですね。
その意味でも地元の物を摂るように努めたいものです。

同じカテゴリー(食材について)の記事画像
似て非なるもの
餃子の具
同じカテゴリー(食材について)の記事
 みんな生きているんだなぁ (2008-04-10 22:39)
 丸茄子 (2008-03-03 20:51)
 似て非なるもの (2008-02-29 22:03)
 餃子の具 (2008-02-02 21:11)
 肉の「旨味」って? (2008-01-27 00:08)

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年02月01日23:44

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。