Google

お金の話PART2

私も個別指導塾のアルバイトをやったことがあります。

1コマ(>1時間)で1500円くらいだったと思います。
「さすがに知的職業は普通のアルバイトより高いな」
と思われるかもしれませんが、そうでもありません。

当然ながら先生が増えたからといって
すぐに生徒が増えるわけではありません。
特に最初は1日1コマのためだけに
アルバイトに呼び出されます。

授業が始まる前に教材を揃え、授業計画を立て
授業が終わったら出欠・宿題をやってきたか・
授業で使った教材(単元やページ数等)・授業状況を書き込みます。
これらを授業中にやる等いくら効率よくやっても20分はかかります。
多くの塾ではバイト料は授業時間にのみ発生し
この準備等の時間にバイト料は発生しません。

ということは他のアルバイトとさして変わらないのです。
むしろ1日に数時間まとめて働ける他のアルバイトの方が
お金になると思います。

そんな事情がありますから
教育に熱意を持ったほんの僅かな学生だけが残り
あとは数か月も経験してない学生が入れ替わり…
となるわけです。
(中には3月まではやり続けることを約束させる塾もあります)

そんな人にお金を払うのって…と私は思いますけどね。


同じカテゴリー(塾講師のぼやき)の記事画像
良い塾には問題集が揃っている
もう10年くらいは打ってると思います。
同じカテゴリー(塾講師のぼやき)の記事
 良い塾には問題集が揃っている (2014-04-20 22:05)
 長野での塾のイメージ (2014-04-15 21:01)
 図を描く (2014-04-12 20:40)
 今年度を終えて (2014-03-24 19:49)
 塾の特徴は何で決まる? (2014-01-25 01:13)
 2.掛け順の根拠 (2013-11-28 07:51)

Posted by sak 改め Saxan. at 2011年12月13日17:12

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。