Google

屋代高校付属中学の適性検査問題

都会の私立高校並みの問題だったと思います。

ギターの問題はオクターブ違えば
2倍の関係になることを知っていれば
特に迷うことなく解けたでしょうし
誘導もありましたから知らなくても解けたことでしょう。

どの問題も「よく考えれば」解けるのでしょうが
時間的な制限もありますから
多少は慣れた問題や知った問題がなければ
合格は厳しいかもしれません。

市内や佐久の中高一貫校の生徒で私が教えた子は
特にずば抜けて凄い頭脳の持ち主と
思う程ではありませんでしたが
今回は公立校ですから…。
ぜひ合格者に会ってみたいものです。

合格するには塾に入るなどの
集中的な特訓は必要でしょうが
それ以前から色々なことに興味を持ち
深く探究するクセをつけることが大事でしょう。

私は授業のとき、様々な「雑談」をします。
時には上に述べたオクターブの話もします。
それを本当に雑談と捉え、その時に無視したり
茶化したりするようなら進歩は無いでしょう。

一見「くだらない」と思えることにも
ちゃんと立ち止まり考えるかどうかが
入試だけでなく社会生活で
必要なことだと私は考えます。

同じカテゴリー(塾講師のぼやき)の記事画像
良い塾には問題集が揃っている
もう10年くらいは打ってると思います。
同じカテゴリー(塾講師のぼやき)の記事
 良い塾には問題集が揃っている (2014-04-20 22:05)
 長野での塾のイメージ (2014-04-15 21:01)
 図を描く (2014-04-12 20:40)
 今年度を終えて (2014-03-24 19:49)
 塾の特徴は何で決まる? (2014-01-25 01:13)
 2.掛け順の根拠 (2013-11-28 07:51)

Posted by sak 改め Saxan. at 2011年12月12日08:06

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。