Google

ドブロク

きょう武重本家酒造の酒蔵公開に行ってきました(詳しいレポートはこちらで)。
そこでドブロクを買ってきて、きょう初めて飲みました。

蔵出し当日に飲んだせいか
「5℃で保管」なのに、ずっと車の中で揺られてきたせいか
二酸化炭素の泡が、とても良い感じでした。
かといって炭酸飲料やスパークリングワインのような激しいわけでもなく…。

高校生物では「アルコール発酵」というのを習いますが
そこでエタノールとともに二酸化炭素が一緒に発生することも勉強するのです。
そういった意味ではドブロクは最高の教材だなーと思いました。
でも、高校生には飲ませられませんけどね。

同じカテゴリー(自然科学系)の記事画像
月が半周する日数
生物学的半減期の嘘!?
キレートレモン
希ガス
同じカテゴリー(自然科学系)の記事
 STAP細胞の問題 (2014-06-20 06:26)
 月が半周する日数 (2013-11-18 10:01)
 十三夜(公転周期と朔望月) (2013-10-17 21:00)
 中秋の名月は満月とは限らない (2013-09-19 22:00)
 語源を辿ると面白い。 (2013-02-11 09:11)
 生物学的半減期の嘘!? (2011-07-16 21:58)

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年03月20日23:35

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。