Google

弱酸の遊離反応

弱酸の塩に、それよりも強い酸を加えると、弱酸が遊離します。
一般に化学で「弱酸の遊離」と呼んでいる反応ですが
(少なくとも教科書上では)有機化学でよく使用される反応で
最近はどうか知りませんがセンター化学の有機化学分野は
「これさえ解っていれば点数が取れる」というほどの知識でした。

もちろん有機物質に限らず無機物質でも起こる反応です。
炭酸水にレモンを加えると溶けていた
二酸化炭素が抜けるのはこのため。

最近はこの反応を使って硫化水素を発生させて
思いっきり吸い込んで自殺する人が増えているようです。
練炭より手軽なことが、流行の理由のようですが
助けようとした人も中毒死するなど二次的な被害が出やすいようです。

同じカテゴリー(自然科学系)の記事画像
月が半周する日数
生物学的半減期の嘘!?
キレートレモン
希ガス
同じカテゴリー(自然科学系)の記事
 STAP細胞の問題 (2014-06-20 06:26)
 月が半周する日数 (2013-11-18 10:01)
 十三夜(公転周期と朔望月) (2013-10-17 21:00)
 中秋の名月は満月とは限らない (2013-09-19 22:00)
 語源を辿ると面白い。 (2013-02-11 09:11)
 生物学的半減期の嘘!? (2011-07-16 21:58)

Posted by sak 改め Saxan. at 2008年04月04日21:57

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。