Google

トートロジー

昨年は私自身の生活が心機一転したので
今年は色々な人に年賀状を出してしまいました。
たぶん先方もだいぶ戸惑われたと思うのですが
私のアホさ加減は十分に承知してくださっており
ちゃんと年賀状を返していただいた。
そして、このブログを読んでおられることも知った。
なんとなく恥ずかしいものだと思った。

それはそうと
数学の背理法が高校時代から曖昧で
教える立場の人間としてはこれではまずいので↓の本を読んでみた。

高校時代にこんなにちゃんと説明してもらえたのだろうか
と疑問にも思ってしまった(笑)

それに加えてネットでも調べているうちに
トートロジー」という言葉を知った。
何度となく何がしかの場面で耳にしているのだが
不精さのために今まで一度も意味を調べなかったのだ。

今まで、この言葉を使って反論したい場面が
何度もあったような気がするのだが“あとの祭り”である。

同じカテゴリー(自然科学系)の記事画像
月が半周する日数
生物学的半減期の嘘!?
キレートレモン
希ガス
同じカテゴリー(自然科学系)の記事
 STAP細胞の問題 (2014-06-20 06:26)
 月が半周する日数 (2013-11-18 10:01)
 十三夜(公転周期と朔望月) (2013-10-17 21:00)
 中秋の名月は満月とは限らない (2013-09-19 22:00)
 語源を辿ると面白い。 (2013-02-11 09:11)
 生物学的半減期の嘘!? (2011-07-16 21:58)

Posted by sak 改め Saxan. at 2009年01月22日01:16

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。