Google

長野での塾のイメージ

長野の人にとっての塾って、
・中3から入れば十分に間に合う。
・学校と同じような姿勢で受講しても先生が何とかしてくれる。
・宿題なんて当然やっていかなくても許される。
・授業が終わったら、仲の良い友達と騒ぎ放題。
・効果が無かったら別の塾を転々とすれば良い。
・先生の「教材研究」は答えの丸写しだけ。
なんだろうけど、そんな塾で効果があるんですかね。
よく考えた方が良いと思います。>保護者の方々。
私も新卒ではそんな塾にいましたが
当然、効果は無かったと思います。

長野の公立高校なんて
小中学校で授業を真面目に聞いて
宿題をちゃんとやっていれば
十分に受かるレベルだと思います。
でも、たったそれだけのことでも
ちゃんとできていない人が
中3からやったところで間に合う筈がありません。
しかも勉強に対する姿勢を変えようともしないで
効果が上がる訳が無いですね。
まさか、そんなことを中3の段階で
塾で教えてもらおうと思っているのでしょうか?
小中学校での勉強がちゃんとできていない自覚があるなら
もっと早くから対策すべきだと思います。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2014年04月15日21:01