Google

助動詞

助動詞を「auxiliary」と呼ぶのは知っていましたが
もっと長くは「auxiliary verb」と言うようです
(余談ですが、この語を見るとラジカセの外部入力端子に
「aux」と書いてあったのを思い出します)。

助動詞は更に分類されて
法助動詞や迂言的助動詞などがありますが
法助動詞は「modal」とか「modal verb」とか呼ぶようです。

となると、日本語の助動詞とは違って
動詞の一種と考える方が
良いのではないかという気もしてきます。

高校に入ると
ought toとか2語の助動詞も出てきて
ますますwant toやhave toも助動詞ではないかと
考えることもできるのではないかとさえ思います
(疑問文・否定文の作り方以外に違いが見つかりません)。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2013年07月11日05:27