Google

ヴィラデストガーデンファーム アンド ワイナリー


長野の情報誌「KURA」に「ワイナリー日記」を連載している
玉村豊男さん(小説家・画家のようです)の
「ヴィラデストガーデンファーム アンド ワイナリー」
(東御市)へ行ってきました。

駐車場には関東ナンバーの車が多くありました。
食事については“質より量”の人間なので
よくわかりませんが、なかなかおしゃれでした。

ノンアルコールのワイン(微炭酸)もあります。
階下には醸造所があり、窓越しに見ることができます。
  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年10月14日22:02

レストラン「しなの」inメトロポリタン長野

メトロポリタン長野2階(地図はこちら)の
レストラン「しなの」へ行ってきました。

今夜は贅沢にも「味めぐり」という
1人5000円のコースを夫婦でお願いしました。
まずは前菜。
妻はシラスを注文

私はホタテのちゃんちゃん焼き
味噌の味が絶妙です。バターが入っているのかも。

続いて共通メニューの刺身。
妻が珍しく刺身を食べました。
それだけ良いネタだったのだと思います。

続いて比内地鶏の水炊きです。
地鶏でダシを取った直後にスープを飲ませてくれるという
演出もなかなか憎いですが、本当においしい。
店の方が勧められたように私は殆どポン酢無しでいただきました。
(ちゃんとポン酢と紅葉オロシはついてきますが…)

私の好きなキャベツの葉脈部分もひときわ美味しかった。

最後は稲庭うどんで締めでした。

我が家にしては出費が大きかったですが
お茶が空けば言わなくともすぐに注いでくれたり
相応以上の気配りをしていただいたように思います。
とても気持ちの良いひとときでした。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年09月22日23:52

寿司「築地日本海」

ここ1ヶ月程、家の近所の飲み屋を発掘しようとして
何度も撃沈してしまい(不味かった&高かった)
今日こそ失敗したくない、ということで
以前に1回だけ行った「築地日本海」へ行ってきました。

以前に行った時は2階の席でしたが
今回は入り口近くのカウンターでした。
だから頼んでから来るまでの時間が凄く早く
それだけで満足なのにネタも良かった。

寿司というものは“通の食べ方”というのがあるそうですが、
私は自分が食べたいようにしてます。

最初にイワシを頼みました。
“光り物”を感じさせないネタでした。

ガラスケースの中に美味しそうなものがあるけど
わからないので、板さんにきいて頼みました。
後で値段を調べたらビックリ、ということもありましたが…。
ツブ貝,新子,カンパチ,桜肉などをいただきました
(ディープインパクトのファンである妻は、桜肉を食べる
私にケーベツの眼差しをしてましたが気にしません)。

回転寿司では決して食べないエビも
美味そうだったのでさっそく注文しました。
寿司をいただいていると何やら辺りが香ばしくなってきたので
「何か焼いてもらっている通の人がいるな」と思っていたら
なんと、エビの頭を焼いて持ってきてくれたのでした。
この香りだけで食欲が湧きますね。

あとは絶対外せない鉄火巻。
他が良くても鉄火巻の不味い寿司屋は私には50点です。
というわけで、さっそく妻と2貫頼んでみました。
とても美味しかった。
100点です。
いや、私のような者が採点していい店ではありません。
後でまた自分だけ鉄火巻を1貫頼んでしまいました。

酒はエビスビール中ジョッキの後
ちょっと悩みましたが日本酒を飲むことに。
各地の酒がありますが、私は他所の酒を
よく知らないので新潟の酒を選びます。
メニューで気になったのは、〆張鶴の「純」と八海山
どちらも学生時代によく飲んだ銘柄ですが
「純」というのは初めてきいた名前でした。
八海山は前回にいただいたので
けっきょく菊水の辛口(1合)にしてしまいました。

お会計は決して安いものではなかったですが
今まで失敗した近所の店より安かったので更に驚き。
今度来れるのは早くても冬かな。
地図はこちら  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年09月01日23:13

ラーメン「あごすけ」@上越市

最近は毎週ドライブしていてFMで「あ、安部礼司」を聴くのが日課になってます。
選曲が私の世代にちょうど合ってるんです。

今日は上越市の「あごすけ」というラーメン屋に行ってきました。
長野から国道18号で行って高速を過ぎて見えるジャスコの近くにあります。
帰ってきてからネットで調べてみたのですが、かなりの人気のようで渋滞もできるようです。
店の入り口に待たされるのはラーメン屋ではよくあることですが、
ここは戸外まで列が続いています。
店の人も気遣ってくれて、ストーブやらファンヒーターやらが置いてあります。

いつも私は醤油ラーメンではなく味噌ラーメンを食べるのですが、
それは多くの店のスープが旨くないから。
味噌だと当たり外れが少ないんです(赤でなく白ワインを買うようなもの?)。
でも、今回は敢えて醤油を頼みました。
妻からは「珍しいね」と言われましたが、この店のスープは旨い予感がしたんです。
“あご”とはトビウオの焼き干しのことだそうで、それでダシを取っているのだそうです。
私は“ラーメンはスープより麺重視”派なので、いつも私は麺から食べます。
スープが不味くても麺が美味ければ、ある意味どうでもいいのですが
麺に絡んだスープがとても強いので、
麺を食べた瞬間にスープのおいしさも判りました。
飲んで美味しいというよりも、絡めておいしいスープという感じ。

妻が雑誌(フリーペーパー)から得てきた情報でしたが、
久しぶりに良いラーメン屋に出会えました。
因みにフリーペーパーに付いていた「玉子サービス券」によるもので、
本来は玉子はオプションです。

あごすけ自身のサイトではないですが公認のサイトだそうです。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年02月04日20:58