Google

香住鶴「吟醸純米」

兵庫県へ行った際に買ってきたお酒です(写真右上の白いラベル)。

原料米兵庫県産山田錦
精米歩合58%
アルコール度15度以上16度未満

《後日追記》
2008年1月5日時点で、最も気に入っている酒です。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年11月06日20:59

「長野の酒メッセ2007」初参加

自動車で帰れないので今日は初めての電車通勤。
いつもより30分早く起きて189系「妙高」に乗り、
2番線からJR長野色115系に乗り換え。
しなの鉄道の某駅で降り会社まで歩きます。
定時前から帰宅用意を始めて駅まで急ぎました。
帰りはしなの鉄道の車両でしたが今度も2番線到着。

6時少し前にはメトロポリタン「浅間の間」に着きました。
「浅間の間」って「らくごのご」みたいだな…。
グラスを受け取り中に入ると、すごい人、人、人。

最初に行ったのが「原産地呼称認定種」のコーナー。
詳しい説明はこちらを読んでいただきたいと思いますが
要するに↓のようなマークを付けた
“純粋な長野県産”の製品のことだそうです。

最初に飲んだのが亀田屋酒造
「アルプス正宗 純米大吟醸」

スッキリしていて、いきなり私好みでした。

最初は何をしたらいいかわからなかったけれど
酒が入って気が大きくなったからか
徐々に遠慮というものを忘れ飲み続けました。

私は長野生まれなのに今まで新潟の酒しか知らず
長野の酒は殆ど初めてと言っていいくらい。
全く基礎知識がなかったので戸惑ってしまいましたが
今日はとても良い勉強になりました。
新潟の酒も長野の酒もどちらもいいですね。
県民性が表われているような気もしました。

佐久の竹重本家酒造のお酒もいただきました。
毎年春分の日に酒蔵開放をするそうです。
ぜひ行きたいと思います。

おもしろいと思ったのは
酒千蔵野の「ふわり粋酔」というお酒。
日本酒なのにスパークリングなんです。
ここは杜氏さんが女性とのことで
それも頷ける気がしました。

会社の飲み会などでは他人に気を遣ったり
(まぁ恐らく私は気を遣われたほうですが
それでも私も少しは気を遣ったんです)で
酒が手段に過ぎないことが多かったですが
今回のような酒の味にだけ専念できるという
経験は本当に楽しい時間でした。
#肝臓は音をあげてるけど(笑)

メッセは8時までだそうですが
帰り際にお土産をいただけるとのことで
少し早めに出たほうが混まなくていいかな
と思い、7:30に会場を出ました。

そして少し休憩した後
8時からSNS[N]の日本酒コミュニティの人たち
4人で鯨屋さん(地図はこちら)で2次会。
もちろん最初から日本酒です。
もう潰れそうだったけれど
色々話が聞けて楽しかった。
最後は4人とも甘いもので締めました。
「酒飲みは甘いものを食べない」とはもう昔の話?(笑)

今日の酒と、明朝の水どっちが美味いかな?
とりあえず今は緑茶が美味いです(笑)。


《翌日追記》
今日はさほど具合悪くありませんでした。
いつもはイライラしている自動車の運転の時も
なぜか頭がスッキリしていたし…。

昨日は夕食前に空きっ腹で飲んだから
結構飲んだように思えていただけなのか、
今まで醸造アルコール入りの安酒ばかり
だったのが今回は純米酒だったからなのか、
それともチャンポンじゃなかったからなのか、
どれかわかりませんが…。

もしかして翌日も酔ってたのかもしれませんが(笑)  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年10月16日23:14

サンクゼール「ナイアガラブラン」


今日飲んだのは「ナイアガラ・ブラン」(2007年2月20日製造)です。
サンクゼール(地図はこちら)のワインを初めて買ったのは
数年前の軽井沢でしたが
その時に買ったのが、この「ナイアガラ・ブラン」でした。
ナイアガラは葡萄の品種、ブランは白(英語のblankと同一語源?)です。
ぶどう産地北海道
ぶどう品種ナイアガラ100%
収穫日2006年10月12〜31日
醸造地長野県飯綱町
使用添加物酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分9%
糖度14.6°Brix

(後日追記)
「ナイアガラブラン」に自主回収が出たようです。
今回私が飲んだものは該当していませんでしたが…。
自主回収が起こるような事態は避けてほしいものですが
早めの対策を打つ姿勢には私は寧ろ信頼を感じます。  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年08月19日22:57

サンクゼール「竜眼」

たまにワインを飲むものの銘柄をよく忘れるので
記録としてブログに残しておきたいと思います。

サンクゼールのワインです。
「竜眼」と聞くと「独眼竜政宗」を思い出しそうですが
葡萄の品種なのだそうです。
ぶどう産地長野県(中野市・長野市)
ぶどう品種竜眼100%
収穫日2006年10月16〜19日
醸造地長野県飯綱町
使用添加物酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分8%
糖度17.8°Brix
  

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年07月08日21:00