瘋録
ナベアツと公倍数
sak 改め Saxan
2008年06月30日 23:55
もはやタイトルだけで私が何を言いたいのかおわかりだと思います。
少し前は「3の倍数でアホになる」だけでなく
「5の倍数でナルシストになる」もあったので
私は「これは公倍数の教材に最適だな」と思いました。
しかし、
こんな記事を見つけました。
小学校低学年は意味もわからず真似してるんだそうです。
ていうか、これは単に指導力不足なのでは?
関連記事
STAP細胞の問題
月が半周する日数
十三夜(公転周期と朔望月)
中秋の名月は満月とは限らない
語源を辿ると面白い。
生物学的半減期の嘘!?
ミリとマイクロ
Share to Facebook
To tweet