美味いラーメン屋の条件

sak 改め Saxan

2007年02月28日 22:58

そのラーメン屋に初めて訪れるという時に
最初の判断材料として接客を見ています。
もちろん高級料亭のように三つ指をついて
応対してくれるかどうかという意味ではありません。
“ちゃんと客が座る席を案内するかどうか”です。

ラーメン屋に限らずどの飲食店でも同じだと思いますが
4人がけのテーブルに1人の客を着席させたら回転率は悪いし
空席があるのは誰にとっても印象が良くない。
“2人以下の場合はカウンター、それ以上はテーブル
カウンターに空席ができたら詰める”
ということが徹底できているかどうかが
味の良し悪しに関係しているような気がするのです。

店の雰囲気から受ける印象で料理の味が左右されるとか
そんな単純なことではないと思います。
おそらく客の回転率が良くなれば利潤に差が出て
利益率を低くできるとかそういうことが
あるのではないでしょうか。

それに着席に気をつけている店って
バイトが席の案内をする場合でも
店主が店内をよく見ているように思います。
もしかしたら、その時に客が料理を
美味しいと思ったか不味いと思ったかどうかを
見抜いてしまっているのかもしれません。

この観点、あながち外れてはいないと思います。
皆さんの意見もお伺いしたいです。

関連記事